冠婚葬祭にはマナーが重要!

結婚式のマナー

結婚式に招待されたら、いくつか注意しておきたいことがあります。
大人として最低限のマナーですので、覚えておいて損はないでしょう。

まず、服装ですが、迷った場合はドレスコードを確認するのがベストです。
というのも、最近は海外挙式を終えたカップルが1.5次会というカジュアルな結婚式を挙げる場合があります。これは二次会ほどくだけていなく、かといって形式張ったものでもない、新しいスタイルの結婚式です。
この場合、男性はスーツほどかっちりした服装でなく、黒のパンツスタイルにジャケットという方も見受けられます。

ただ、カジュアルな結婚式においても新郎はタキシード、新婦はドレスを着用する場合がほとんどなので招待客もそれに合わせて、スーツやお呼ばれ用のワンピースを着用するのがベストです。ここで、女性に注意していただきたいのがお召し物の色です。
絶対に着用NGなのが、ずばり「白」です。

「白」は新婦のみが着用を許された神聖な色という特別な意味を持つからです。
常識知らずと周りに顰蹙を買うばかりか新婦を悲しませてしまうので、絶対に避けなければなりません。

また、真っ赤な口紅もタブーとされています。真っ赤な血を連想させるからです。
その他にも、招待状に同封されている返信用葉書の書き方も気をつけなければなりません。
返信用葉書には「○○行」と書いてありますが、こちらは「○○様」に直す必要がありますし、自分の住所を書く際は、住所欄の「ご住所」の「ご」を消さないといけません。名前も同様です。
二重線で訂正、でもよいのですが「寿」の文字で消すのが美しいでしょう。
それから、ご祝儀は気持ちですので決まりはありませんが、一般的に奇数が良いと言われてます。
これは「割れない」ためです。友人なら3万、夫婦で出席なら5万というように「相場」があります。
地域によっては、相場が2万円というところもありますが、その場合は1万円と、5千円札を2枚入れて渡すのが良いです。

このように結婚式にはいくつか注意点がありますので、最低限のマナーとして覚えておきましょう。
そして一番大切なのは、新郎新婦をお祝いする気持ちです。

自分が結婚式を挙げる場合、一生に一度のことなので会場選びは慎重になりますね。下見をすることで、料理や施設についてはよく分かりますが、一番分かりづらいのがスタッフの対応です。

管理人なんて、友人の結婚式に出て、余興をやる予定だったのですが、スタッフの手違いで、披露宴早々に控室に移されて三時間そこで待たされたなんて嫌な思い出があります。式を挙げるカップルは、ホストとしてゲストにも満足してもらわなければいけません。それだけにスタッフがしっかりしてるかは重要です。クチコミなどを事前に調べておくのがよさそうですね。

内祝いのマナー

ご祝儀や結婚祝いを下さった方を結婚式の披露宴にお招きすれば、ご招待した事がお礼となって、それで済みます。
お祝いを頂いたのに披露宴に招待しなかった方、招待をしたけれども出席できなかった方々に、お祝いのお返しとして贈るのが内祝いです。

また披露宴に招待した方の中でも、過分なご祝儀を頂いたり、ご祝儀とは別に高価な品物を頂いたりした場合には、別にお礼として内祝いの品を贈ります。
金額は、地方によって差がありますが、頂いたお祝い金や品物の価格の1/3から1/2程度の価格の品物を贈るのが一般的です。贈る品物は、相手の好みや年齢、家族構成などを考えて選びます。親族などの場合は親に相談しても良いでしょう。

予算を考慮しつつ、相手の喜んで頂ける品物を選ぶのは、時間と手間が掛かります。挙式後は何やかやと忙しいものです。出来れば品物は、挙式前に選んでおいた方が安心です。
内祝いの品は、自分たちで相手方に持参するようにします。遅くとも挙式後1ヶ月以内が常識です。宅配便などを使用する場合には、必ず二人の連名のお礼状を添えて感謝の気持ちを伝えます。この場合も1ヶ月以内に届くよう手配します。何ヶ月も経って届くのは、マナー違反です。

服装マナー(女性編)

結婚式に参加する時の服装にはマナーがあります。
共通して言えることは、出席者は主役の新郎新婦より、目立ち過ぎないということです。
また女性の出席者は花嫁の色である、白い色を着るのはタブーです。
ベージュなどの白っぽい色も避けたほうが良いでしょう。

挙式では厳粛な雰囲気を壊さないためにも、女性は肌の露出はできるだけ控え、ボレロやジャケット、ストールなどを着用して
参列するようにしましょう。
また、黒すぎるコーディネートも喪服を連想させますから、避けて下さい。

披露宴の形式によってマナーは変わります。
ホテル等の格式を重んずる式場の時には、肌の露出は少ないのが無難です。
レストランウエディングやゲストハウスの場合は、スタイリッシュな服装でも構いません。
昼間のパーテイではやはり露出は控えめで、アクセサリーも光を押さえ気味のものに、
夜のパーテイでは、ある程度露出はOKです。
男性の正装は黒が多くなりますから、女性はキラキラと光り輝くアクセサリーを身につけて、パーテイに花を添えて下さい。

全体の格をあわせることが大事ですから、どのようなタイプの挙式かをよく理解して、その形式にあった服装で参加しましょう。
和装は和装のルールに従いましょう。
また、「平服で参加を」と言われた時には、あまり正装になり過ぎないよう、よそ行きのワンピースやスーツでお洒落をして出かけましょう。

神前式のマナー

神前式とは日本の民俗信仰・神道のしきたりによって、古代から受け継がれた日本の挙式スタイルです。
昨今さまざまな結婚式のスタイルがある中、雅な和の心がある神前式が見直されています。
挙式中は、周りと調子を合わせていれば大丈夫なのですが、キョロキョロしない為にもいくつかのポイントを抑えておくといいでしょう。
本来、神前式は親族のみの参列が一般的でしたが、最近では友人・知人が参列できる所もあるようです。
神社での挙式は、入場も参列者が加わります。
花婿花嫁、親族に続いて、友人と進みます。

式中に知っておきたい注意点としては、玉串奉奠(たまぐしほうてん)です。
花婿・花嫁が玉串を供え「ニ拝二拍手一拝」をする時に、全員が起立して同じ動作をします。
このとき、二拝目のお辞儀は1回目のお辞儀よりも深くします。

親族杯の儀では、参列者にも御神酒が注がれます。一同起立して3回で飲み干します。
この時、姿勢が悪くなりがちですので、杯を口元に持っていき姿勢を正して飲むように心がけましょう。

服装での注意点としては、友人としてのお呼ばれならば洋服でも問題はありません。
絶対に気をつけたいのは、素足にミュールなどのスタイルです。
神社での挙式では、靴を脱いで神殿を歩くわけですから挙式中はストッキング等を履くようにしましょう。

マナーに気をつけて、日本古来の挙式スタイルを楽しみましょう。

結納のマナー

結納とは男性が女性に結婚の約束を形として表すためのものです。両親の顔合わせも兼ねて結納をするというスタイルが最近は増えてきています。結納の品にかかる費用は家庭や状況に応じて様々ですが、一般的には男性は100万円から130万円、女性は20万円から30万円ほどかかります。

収められる品はどれも縁起物として様々な意味が込められており、関東式と関西式があります。関東式のものには、品名や数を記載した目録、末永くという意味が込められた長熨斗、お金を包んだ金包、武士社会でめでたいものとされていた勝男節、末広がりに続くようにという願いが込められた寿恵広など様々なものがあります。

関西式のものには、長熨斗、日持ちすることから長く続くように願われたスルメ、よろこぶという言葉から昆布、指輪などがあります。各家庭のしきたりによって大きく異なってくるので、両親としっかりと相談して結納品を決めていく必要があります。この他にも婚約記念品などをお互いに渡しあったりもします。また、会場を用意したりする場合には、食事代や会場代などがかかりますが、食事の際に割り箸を用いるのはマナー違反になってしまうので、丸箸を用いるなどの注意が必要です。

電報マナー

結婚式を挙げるカップルに対して、式や披露宴には参加できないが、電報だけでもという人は多いでしょう。
おめでたい場に参加できない自分に代わって思いを届けてもらうのは素敵なことです。
その際にいくつか注意点を確認しておきましょう。

まず、結婚式の連絡はかなり早くもらうものです。半年から3か月前には招待状などの形で連絡がくると思います。
電報を送る日時と会場をしっかりと把握して、前日には間違いなく届くように手配しましょう。
そして、文面はできるだけおめでたい内容で、縁起の悪い言葉が絶対に入らないように配慮しましょう。当日の披露宴で紹介される事が多いので、あまり長い文面ではなく、お祝いの気持ちを簡単に明るいものにするのがよいでしょう。

また、最近は電報のオプション品として、ぬいぐるみや花のアレンジメント、バルーンなど、数多くの中から選ぶことができます。
若いカップルだと台紙よりも、後々部屋に飾って残せるぬいぐるみなどが喜ばれます。電報会社が増えたおかげで、種類も豊富で、他の人と同じものということも少なくなりました。定番なものだと他の人と同じになってしまうかもしれないので、前もってインターネットで検索して、末長く大切にしてもらえるようなオプションを選びたいものです。
相手に喜んでもらえる事を頭にいれて、素敵な電報を送りたいものです。